職業被ばく

放射線管理フォーラムにおける講演概要の紹介2 :放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネージメントシステム事業等の紹介

医療放射線領域では国内最大規模の学会JRC2022の中で職業被ばくに関する下記の企画がありました。
フォーラムの中で私がお話した内容の一部を紹介しました。
放射線管理フォーラムにおける講演概要の紹介1:放射線管理状況調査結果 – WEB放射線管理室 (radi-manage.site)

本記事では、フォーラムで放射線被ばく管理に関する労働安全衛生マネージメントシステム事業(以下、MS事業)についても紹介されましたので関連サイト情報も含めて紹介します。

JRC2022(Japan Radiology congress 2022)
日程:2022年4月14日(木)~17日(日)
会場:パシフィコ横浜 会議センター
日本放射線技術学会(JSRT)第78回総会学術大会
https://www.jsrt.or.jp/gmeeting/soukai78/

JSRT関係法令委員会・JSMP防護委員会合同フォーラム
「不均等被ばく管理への現場での対応と対策」
日程:2022年4月16日(土)15:20~16:20
会場:パシフィコ横浜 会議センター

〇法令改正の概要と状況
厚生労働省(電離放射線労働者健康管理室)

〇不均等被ばく管理に関する現場対応の実態
日本赤十字社 武蔵野赤十字病院 荒井一正

〇労災疾病事業の成果
学校法人群馬パース学園 群馬パース大学 渡邉 浩

以下、MS事業サイトからの一部引用です(改変有り)。
放射線被ばく管理に関する労働安全衛生MS 導入支援特設ウェブ | (nustec.org)

MS事業の目的

電離放射線による労働者の健康障害防止を目的とする電離放射線障害防止規則(以下、電離則)が2021年4月1日の改正施行され、眼の水晶体が受ける被ばく線量(等価線量)の限度が、年間150 mSvから、1年間に50 mSv、かつ、5年間に100 mSvに引き下げられました。

医療現場においても、労働者である医療従事者の放射線被ばく管理を充実させていくことが求められています。しかし、一方で、法令で定められた放射線測定器を医療従事者が適切に着用していない事例が散見されることが厚生労働省の検討会で報告されるなど、放射線被ばく管理に関する課題を抱えています。

MS事業では、放射線業務に従事する医療従事者の被ばく低減に関するマネージメントシステムについて説明し、貴機関における放射線被ばく管理を支援します。

マネージメントシステムの導入で期待される効果

  • 放射線防護について現場が抱えるリスクや課題が経営の視点で明らかになります。
  • 法令で定められた措置や被ばく限度が遵守されることはもちろん、被ばく低減がさらに進みます。
  • 放射線被ばく管理マネージメントシステムを足掛かりとして、医療機関における労働安全衛生水準全体の向上につながり、経営力強化が期待されます。

 

以下、は関連サイトの紹介です。

職業被ばく管理に関する関連サイトの紹介

【令和3年4月1日施行】改正電離放射線障害防止規則及び関連事業について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/0000186714_00003.html

労働安全衛生規則等の一部を改正についてのパンフレット等

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/newpage_00008.html

改正電離則及び関連事業ならびにわかりやすいリーフレット

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/0000186714_00003.html

皆様の参考になりましたら幸いです。

2022.04.30

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です